別に株に限った話でもないのだけれど、勝負事の世界において自分の適性、タイプと言うか思考のパターンを知っておくことはとても重要な事だと思います。
これを間違えていると上手い具合にパフォーマンスを出すことは出来ないと思うのです。
心理学とか脳科学は好きだけれども、専門家ではないのでビシッと心理テストで分けます。
なんてことは言えませんが、まぁなんとなくこんな感じでねーの?ぐらいの感じでパターン分けしてみます。
自分がどのパターンに当てはまるか、もしくは近いかを少し考えながら読んでみてください。
基本的にはここでの勝負事は株やFXのことを指していますが、他の勝負ごとにも共通する面は多くあるので、読んでみてムダにはなりませんよ。
あなたはどんな人?
とりあえず、自己診断で良いので自分がどんな感じの人間か思い浮かべてください。
よくある心理テストみたいのはあまり個人的に好きではありません。
あれは占いと一緒で単純に統計学(もどき)と照らし合わて、かつ条件を限定した状態で作られたものなので、基本的には当てはまる様にできています。
ドンピシャでなくても、なんとなくは当たる。そういう風に作られているので。裏を返せば人間の思考パターンは思うほど多くはないということの裏付けでもあるのですが。
・・・話がそれましたね。以下の質問になんとなく答えて、自分がどんな感じのタイプの人間かな~。と考えてみてください。
あぁ、状況を少し想定するなら「お金が掛かった場面において」とだけ付け加えておきます。恋愛とかそういう場合とはまた別ですので。
・我慢強い方ですか
・決断力はある方ですか
・諦めは良い方ですか
・自分の力ではどうしようもない事があると思いますか
・正しい努力も報われないことがあると思いますか
・冷静ですか、直情的ですか
・他人を信じていますか
ん~こんなもんかな。
さてさて、どんな感じですかね?
質問の意図を書いていきますね。
我慢強いか
優劣があるわけではありません。
単純に、「長期運用」か「短期運用」かのどちらに向いているか?という話です。
気長に3年でも5年でも、はたまた10年20年とじっくりと腰を据えて、「人間万事塞翁が馬」の精神で物事に取り組めるならば長期運用、いわゆる「投資」を行う方が良いでしょう。
かたや待つのは苦手、嫌いって人は短期運用。いわゆる「投機」の方が良いでしょう。
ちなみにトレードはこの投機になります。バイナリーオプションなんかもこれになるかな。
どっちがいいかは本当になんとも言えません。
朝三暮四では猿のことを頭の悪いやつとする考えが主流のようですが、実際にはそうとも言い切れないのです。なぜなら私たちには必ず寿命があるから。
この辺はまた機会があれば別記事で。
決断力はあるか
これはあるに越したことはありません。考えなしで突っ込むのが良いと言うわけでは当然なく、自分なりに考えた上であるならば、その答えをためらわずに遂行できるかどうか。
食事に行ってなかなか注文が決められないような人は、多分株には向いていない。というか勝負事はしてはいけない。そして社会においても大成することはない。
決断力がないと思う人はとりあえず食事に行った時に、なんならメニューも見ずに注文してみては?
決断力は訓練することでついてきますから。
諦めは良いか
諦めたらそこで試合終了ですよ。
・・・安西先生。
てなわけで、大好きなスラムダンクから一節パクらせてもらったわけですが、同じ勝負事でもスポーツとかなら諦めは悪い方が良いと思うんです。最後までブザービーターを狙う姿勢。
でもね、株とか金の絡む勝負事だと、これをやってるとリアルに死んじゃいますよ。
ある種、前の決断力と重複しますが、自分の決めたルールに達した場合はスパット諦める。その後どうなろうと知ったこっちゃないと思えるかどうか。
見せかけではない、心の底からの諦めができるかどうかは非常に大事です。特にリスク管理という面から見た場合は。
なので、諦めが良いほうが良いという答えになります。
[ad]自分の力ではどうしようもない事があると思う
まぁ、これを「そんなもんはない」と言う人がいたら、「頭大丈夫ですか?」と本気で聞いてやりますが。
でもね、これ案外多いんですけど、株をやってみようと思う人ってなぜか「自分を優秀な人間」と思い込んで勘違いしている人が多いんですよね。
これは株ってのがいまだに「難しいもの」「一部の頭の良い人間のもの」「金持ちのもの」っていう風に勘違いされているからじゃないかと思うのです。
実際は四則演算と日本語が読めれば誰でも出来るし、勝てるものなんですけど。
で、自称優秀な人が調子こいてボロ負けするってのが多いんですね。
自分の思惑と違う動きをしているのに「優秀な自分の選んだ銘柄とポジションなんだから絶対に自分の思うとおりになる」とバカ丸出しな思考に陥り、取り返しのつかない負けを食らうことになるんです。
実るほど頭を垂れる稲穂かな
常に謙虚に、自分の力の小ささをキチンと認識して、自分の力の及ばないことなのだから仕方ない。とスパット割り切って損切りしたり、利確できるかどうかは非常に重要なことです。
これも、当然そういう事は山ほどある。
そう答えてほしい項目です。
正しい努力も報われないことがある
努力は報われるって言葉をよく聞きますけど、これって完全なる言葉足らず。
無駄な努力をどれだけやっても永遠に報われることはありません。野球選手になりたいのに囲碁をやってるみたいな話です。
これは極端な例ですが、世の中見てると「それはベクトルが違うよ」という努力を沢山して、「あんなに努力したのに」って嘆いている人が多い気がします。
・・・バカなの?
正しい努力以外は報われるはずもないのは当然のこととして、正しい努力も報われないことが多々あります。
これはギャンブル全般に言えることで、確率の揺らぎというものは絶対不可侵で、先述のどうしようもないことの最たる例です。
株であればインサイダー、パチ・スロであればゴトなどをすれば別ですが、それはもうギャンブルの本質から逸脱していますから、別の話になります。
どんなに正しい情報から精査し、検証に検証を重ねても、どっかの国で戦争が起これば、特に先進国で起こればそんな正しく積み上げてきた努力なんて一瞬で吹っ飛んでいきます。
どうしようもないこと。
正しい努力も報われるとは限らない、でも正しいから続けていこうと思えるかどうか。
報われないことがあるのは当然のこととして飲み込めるかどうかが大事になります。
故にこれも「あるよね~」と答えて欲しい話。
[ad]冷静か、直情的か
単純に冷静でなければダメです。
感情のコントロールが出来ないと言うのは、精神障害を疾病している場合や先天的なホルモン異常などがない場合、ただの「ガキ」って話になります。
暴走族やヤンキー、などと言われる奴らを見ていれば一目瞭然。
実際、ヤッさんとかも上に行けば行くほど礼儀正しい人が多いですからね。
ま、そういうんじゃなくても感情のコントロールが出来てない「見た目は大人、頭脳はクソガキ」って大人や老人を最近はよく見かける気もしますがね。
・・・また話がそれた。
とりあえず、感情のコントロールをして冷静でいられることは、株や勝負事に限らず大人としての基本的な嗜みなので、キチンと身につけましょう。
感情豊かは別に治す必要はないと思います。
他人を信じているか
他人を信じるって事と、他人に依存するってことは似ているようで全然違うこと。
信じるというのは、裏切られて嘘をつかれることが前提で、それら全てを承知した上でその相手を全て受け入れる。という実はスゲー人としての度量を必要とする、かなり難しいことなんですな。
世の中でよく「信じてたのに」なんて言うアホどもがいますが、そりゃアンタそもそも信じるの意味を履き違えてるんだよ。
・・・バカなの?
で、このことを踏まえた上で、それでも証券会社が出した銘柄(会社)評価や、投資アナリストの言うことを信じるのかい?
信じると言う人は、度量がある、人として出来た人(かただのアホ)なんだと思います。
人を信じるという極めて難しいことを、これからも続けていってください。
信じね~って方が少なくとも株や勝負事の世界においては確実に楽だし、簡単だから、信じないって人の方が良いとは思いますが、これに関しては優劣はつけれないですね。(履き違えてる奴は完全にダメだよ)
まとめ
結局何が言いたかったのかよく分からん感じになりましたが。
要は投資向きか、投機向きか。
自分は今の思考パターンや心理のあり方で勝負事に勝てるタイプなのか?ってことの1つの超大まかな指針と思ってもらえれば良いのかなと。
私と同じような感じなら、恐らくあなたは株やパチンコ・パチスロで食っていける人だと思います。違うからって食えないってわけでもないですけど。