このページでは現在ホールで稼働している5.5号機の
・天井
・ゾーン狙い
をする際の狙い目を簡単にまとめています。
また、各種狙い目は、あくまでも私ならこのラインから。
という私見ですので、期待値や勝ちを確約するものではありません。
参考程度にお使いください。
5.5号機の天井・ゾーン狙いまとめ
みなし機は考えず、ある程度の台数がある機種に限定。
加えて、設置期限の延長により、2021年11月30日まで設置可能な機種。
台数がない場合でも、なにかしら強めの恩恵がある場合などは記載しておきます。
また、実際に打ったことのない機種は分からないので除外。
自分で確認できたことは断定しますが、そうでない部分は
「~らしい」
「~のようだ」
などの表現になっています。
絶対の保証は出来かねますので、ご了承ください。
押忍!番長3
恩恵:ART当選のみ
リセット後は128回、それ以外は200回です。
また、ゾーン狙いというか、ベルカウンターにも天井や濃いゾーンが存在。
一応まとめると
・30~32回
・45~47回
・56~64回
となっているようです。
が、出てくるのはあくまでも対決なので、基本的には狙う価値はありません。
余程ピンポイントで落ちている。
もしくは55回とかで捨てられている場合は、対決1回だけ挑戦しても良いでしょう。
また、頂ジャーニー終了時、ベルカウンターが緑なら対決天井は32回なので、この状況で25回とかなら打つのもアリです。
基本的に、番長3は天井やゾーン狙いに不向きな機種。
どうにもやる台がない場合、最悪の手段として考えるぐらいで丁度良いです。
獣王 王者の覚醒
恩恵:ART当選のみ
ボーナス間なので、途中でARTを挟んでもOK。
上記ゲーム数+前兆でART発動。
通常時とリセット後で天井の振り分けが変わります。
通常時は999のみです。
リセット後は
599:25%
999:50%
の振り分けで天井ゲーム数が選択されるようです。
リセットが確定している状況を確認していれば、299や599の近辺を狙ってみるのもアリ。
この機種はゾーン狙いは出来ません。
ゲーム数管理の機種ではありませんので。
また、リセット時は上記の天井短縮以外にも恩恵があります。
REG連状態というものが本機にはあり、これが最大の6pt状態時にREGに当選すると
・ART当選
・獣玉8個GET
という状態に。
獣玉8個=1度は上乗せ特化ゾーンを出来る。
まぁ、そこそこに有利な状態のARTに当選すると思ってください。
このREG連ポイント最大値を選択する可能性が25%とされています。
1/4ですし、最初のボーナスがBIGでは何の意味もないのですが、恩恵としてはそれなりに強いと言えるでしょう。
本機はリセットの有無を確認することで立ち回りが大きく変化するといえます。
リセットを考えなければ
・600ゲーム~
また、データカウンターでREGが連続している場合、稀なことですが5連とかしていれば打ってみるのもアリです。
まど☆マギ2
恩恵:ART当選のみ
リセット後は600ゲーム。
それ以外は1,000ゲームで天井です。
ボーナス&ART間なので、途中でARTを挟んでも天井までのゲーム数はリセットされます。
無いとは思いますが、ARTをカウントしないデータ表示機の場合は注意。
リセットによる恩恵は高設定ほど高確に移行しやすい。
などある様ですが、サブ基盤の話で確認のしようがありません。
なので恩恵は天井が短縮されることだけ。
と思って問題ないです。
ゾーンはないので、ゾーン狙いは不可能。
天井も普通にARTに当選するだけで恩恵としては弱い。
なので、狙い目としては
リセット後:400~
それ以外 :800~
としています。
リセット後や、前日・前々日からの宵越しなどを加味して狙いましょう。
とは言え、本当に恩恵が弱いので、私は基本的に狙いません。
上記のボーダーを下げるのはダメです。
聖闘士星矢 海皇覚醒
恩恵 :GB当選のみ
恩恵 :聖闘士ラッシュ当選のみ
天井は2種類ですが、ゲーム数による天井は「GB(ジェネラル・バトル)」が出てくるだけ。
要は単なるチャンスゾーンなので、出玉は鼻くそぐらいしか出ません。
スペシャルモードなら536らしいですが、そんなもんは外から見ても判断できないので、ハイエナには基本使えません。
もう1つは、ジェネラル・バトルを9回スルーした後、10回目のGB当選で本チャンのART「聖闘士ラッシュ」に当選。
最悪、1万ゲームかかる鬼も引くほどの仕様です。
不屈ポイントがMAX状態でGBに当選すれば聖闘士ラッシュに当選。
なんてルートもありますが、これも外側から正確に見抜くのは難しく、特にハイエナには向かないやり方です。
たまたま不屈ポイントが45以上やMAXの示唆が出た台が空く。
なんてことでもないと狙えません。
ゲーム数狙い:650~
スルー狙い :9回目(最悪8回目)~
やめる時は不屈のポイントや次のGBの継続率が高い場合、火時計が緑以上なら引き続き打っても良いでしょう。
ただ、999まで連れて行かれる可能性も高いですし、不屈MAXとスルー天井以外は確定ではないので、私はおすすめしません。
聖闘士ラッシュは確かに跳ねることもありますが、基本は600枚~1,000枚程度のART。
純増も2枚と遅く、非常に時間効率も悪いので、好んで打つべきではないです。
政宗2
恩恵:ART当選のみ(奥州ボーナスもあり)
隻眼の乱(本チャンのART)が確定するわけじゃないので、恩恵はほぼ0。
ゲーム数狙い:800~
ぐらいじゃないと私は打ちません。
正直、これでも他に良いのがあればスルーします。
ゾーンもないので、ゾーン狙いも不可。
立ち回りに使える機種ではないですね。
聖闘士星矢と同じく、爆発力はありますが純増は2枚なので出足は鈍足。
時間効率も悪いです。
バイオハザードリベレーションズ
スルー天井 :15回目のボーナス当選
恩恵 :ART当選のみ
810ゲームは最大天井です。
これまでも内部的には天井ゲーム数が振り分けられており
・400(5%)
・500(10%)
・600(12.5%)
・700(25%)
・800(47.5%)
となっているようです。
見た目で判断することはできませんので、確認は不可能。
これと別にボーナススルー天井もあり。
15回目のボーナスで必ずARTに当選します。
ゲーム数天井狙いは600~。
スルー回数天井狙いは12回~。
また、この機種はリセット後が非常においしいです。
リセット後はスルー天井が15回から6回に短縮されるので、前日のスルーと併せて考えると良いでしょう。
リセット後ならどこから打っても勝負になりますが、万全を期するなら3スルーから狙うようにしましょう。
エヴァ 勝利への願い
スルー天井 :最大で10回目のボーナス当選
恩恵 :ART当選のみ
スルー天井はモードによって変わります。
基本は10回目ですが、他に5、3、1の振り分けも。
リセット後は90%でスルー天井5回以下が選ばれるようです。
3、1回も現実的(約半数)なので、リセット後は狙い目。
ただ、ガックンが効かない筐体だった気がするので、理想は前日や前々日のスルーと併せて考えるのがベスト。
ゲーム数天井狙いなら、550ゲームぐらいから。
通常のスルー天井の場合、狙い目は6 or 7回目から。
なので、前日3、4スルーで閉店、当日3、4スルー。
なんて台があれば理想。
まぁ、そんな台はないでしょうけど、こんな感じで考えておきましょう。
ってことです。
ヤメ時はART終了後即ヤメでOK。
花の慶次 天を穿つ戦槍
恩恵:ART当選+ストック1個
天井到達時は初当たりストックを1個貰えます。
要は、1回負けても大丈夫ってことです。
一応、当たり1個の期待値が500枚くらいらしいので、ストック1個も結構な価値であると言えますね。
狙い目:700~
コイン持ちも悪くないですし、天井の恩恵もあるので、この程度から十分打てます。
また、ここからだと後述のゾーン狙いも併せて行えるので、より効率的ですね。
ゾーン狙いのゲーム数は
・287
・587
・887
で、このゲーム数を踏むと前兆が発生します。
当たりの期待度が高いのは887。
ここは50%ぐらいありますので、天井狙いと併せると良いですね。
他は平均で20%ぐらいの期待度。
なので、千円~二千円ぐらいでケリが付くゲーム数で落ちていれば狙ってみる価値アリです。
ただ、87は天国の場合。
ART終了後の示唆が弱いと、より天国期待度は下がります。
ART終了後、PUSHを押して慶次が表示されれば87もカバー。
それ以外なら即ヤメでもOKです。
北斗の拳 修羅の国編
恩恵:ART当選のみ
天井は到達して即発動ではないので注意。
通常リプレイ成立後、最大で33ゲームの前兆が発生します。
また、ボーナス(天舞の刻)では天井ゲーム数はリセットされません。
実際に今どれだけハマっているかは、液晶左下にゲーム数カウンターがあるので、そちらを参照されたし。
上のデータ表示機とはズレることが結構あります。
900ハマりぐらいからは狙って良いですが、特にARTのレベルが優遇されるとかも無いので、出来れば1,000は欲しいところ。
また、プッシュボタンを押して確認できる「神拳勝舞の現在の連敗数」は確認した方が良いと思います。
15連敗からは50%で「拳力」が発生し、勝率が50%まで上昇。
20連敗以降は100%で拳力が発動するので、毎ゲーム勝率が50%以上になります。
一応、拳力は神拳勝舞2ゲーム目以降でないと発動しないらしいですが、そこはそれ程気にしなくても良いかと。
連敗数が15を超えている台なら、天井狙いの期待値が上がります。
単発で終わる可能性が低くなるためですね。
ヤメ時は即やめでもOKですが、カイゼルステージからスタートした場合は高確スタートの可能性があるので、しばらく様子を見ても良いです。
リプレイ5回ぐらい引いたら落ちている可能性が高くなるので、そこを目安にしても良いと思います。
北斗の拳 新伝説創造
恩恵 :宿命の刻 当選のみ
恩恵 :激闘乱舞 当選のみ
宿命の刻がチャンスゾーン。
激闘乱舞が本チャンのARTです。
ゲーム数での天井は、激闘乱舞の前段階である「宿命の刻」が当たります。
宿命の刻のスルー回数にも天井があり、こちらは「激闘乱舞」が当たります。
7回目の宿命の刻で必ず激闘乱舞に当選、リセット後の場合は4スルー、5回目の宿命の刻で激闘乱舞に当選。
と、2種類の天井があります。
宿命の刻からの激闘乱舞当選率は40%程度(そんなあるか?)らしいので、宿命の刻を1回だけやってみるのもアリ。
その際の狙い目は
500ゲーム~
スルー回数天井を狙うなら、
5スルーから
リセット後なら3スルー
となります。
ヤメ時は基本的には即ヤメ。
ビジャマステージからスタートした場合や、高確を確認するなら30ゲーム。
50ゲーム以内の宿命の刻当選は、気持ち激闘乱舞に当選しやすいので、50まで打ちたければ打っても良いでしょう。
バジリスクⅢ
恩恵:ART 1or2個当選
ちょっと変わっている仕様。
天井ゲーム数に到達した場合は、まずCZ(チャンスゾーン)が発生。
このCZは内部的にクリア条件を満たしても、満たさなくても最終的に成功扱いになり、ART当選として告知されます。
で、CZのクリア条件を内部で満たしていた場合は、「天井到達分+CZ成功分の2つの当たり」を獲得。
要はセット数ストックを1つ貰えるってこと。
天井狙い目は750~。
出来れば850~が望ましい。
ちなみに、こちらの天井も「ART間」であって「ボーナスではリセットされない」ので注意しておきましょう。
データ表示機とはズレることがあるので、正確なART間のゲーム数を知りたい場合は、台の内蔵データで確認してください。
ヤメ時は基本的には即ヤメ。
CZ前兆がすぐに発生してCZが発動する場合もあるので、万全を期すなら30ゲーム程度打てば、高確もカバーできます。
沖ドキトロピカル
恩恵:ART当選のみ
沖ドキ!はモードの移行などを加味して立ち回る必要がありますが、この沖ドキ!トロピカルはあまり気にする必要はありません。
どのモードにいても、そんなに天国に飛ばないからです。
コイン持ちは良いので、950ぐらいから狙えますが、ほぼレギュラーが出てくるので、出来れば1,000から打ちたいところ。
ヤメ時は32ゲームピッタリ。
それ以外はナシ。
天下布武3
恩恵:ART(覚醒)当選のみ
ボーナスはいくら引いてもOK。(重いけど)
あくまでも天井は「ART間」なので。
狙い目は700~。
データ表示機がボーナスでリセットされるタイプだと実は天井直前。
なんて台を拾える可能性もあります。
内蔵データに覚醒は表示されるので、覚醒の表示がない台を探し、ゲーム数を計算して打てるかどうかを判断しましょう。
ヤメ時は即ヤメでOK。
サイコパス
恩恵:ART当選のみ
最大天井は15回ですが、その前の11~14回はサイコパスボーナス後に必ずCZに当選します。
恩恵がART当選だけですし、サイコパスボーナスは純ボーナスなのでゲーム数の天井がありません。
1/100とは言え、ハマる時は500以上ハマることも全然起こり得るので、注意が必要です。
8スルーぐらいからでも大丈夫ですが、個人的には9スルーからいきたいところ。
エウレカセブン AO
恩恵:ART当選のみ
600から打てるけど、個人的にはオススメしない。
ARTは確かに跳ねることがある仕様ですが、基本的には駆け抜け終了がほとんどで、ボーナスも引けないと出玉も増えない。
なので、個人的には750~。
というか、打たないでも良いのでは。
天井はボーナス間なので、途中でARTを挟むのは大丈夫です。
ヤメ時は即ヤメでOK。
まとめ
まだ他にもありますが、全部書いてもメンドクサイ仕方ないので、条件をある程度は絞らせていただきました。
5.5号機以降、天井に強い恩恵を付けることが不可になったので、ここに記載した機種も基本はただ当たるだけです。
あらゆる状況や、実践から感じた私の肌感を基にしてボーダーを決めているので、他のサイトではもっと早いゲーム数から期待値が出ている場合もあります。
まぁ、なにを参考にするかは全てアナタ次第なので、お好きにどうぞ。